【寝ても寝ても…】




4月から新生活が始まってもうすぐ3週間。
そろそろ疲れも溜まってきていませんか?

先日、電車に乗っていたら、目の前に座っていた、
スーツも着慣れていない感じの女性が
顔色が悪く、降りるはずだった駅を乗り過ごしてしまったようで、
慌てて小声で



すみません 電車乗り過ごしてしまいました。少し遅れます



と電話していました。

寝不足だったのでしょうか?何度も何度もあくびをしていました。


???????????????????


腸の弱りは睡眠の質を落とします。

腸の動きが弱まると、腸の中にある

セロトニン

の分泌が弱まります。

脳の中にある睡眠ホルモンと呼ばれる

メラトニン

はセロトニンからも作られているので、
腸の動きが弱まるとセロトニンの分泌も弱まり
そうなるとメラトニン濃度が薄くなり

睡眠の質が低下

してしまうのです。


睡眠の質が落ちたかな
寝ても寝ても眠たい

という方は、腸の弱りが原因かもしれません。

GWにセルフ腸律師講座を開催しています。
自分の手でしっかりケアすることを覚えたら、
睡眠の質も上がり、パフォーマンスもアップします
詳細はこちらから
https://ws.formzu.net/dist/S58437707/



そして、少し腸律のことが聞きたい。
腸と心の関係。他では聞けない腸と精神的なつながり。
腸と心地よさの関係を知りたいという方は、
お片付けの甲斐理恵さんと一緒にコラボセミナーも開催します。

お申し込みはこちらから
https://forms.gle/EB698poBkWDGZV8QA

こちらは繰り返し聞けるアーカイブ付きもあります。

この機会に是非ご受講くださいね。

【腸活ジプシー】



本当に「腸活」って流行ってますね?
昔は「ダイエット」が主流でしたが、
今では「腸活ダイエット」
という言葉がトレンドとなったりしています。


でもね、よく腸には
納豆が良い、食物繊維が良い、発酵食品が良い、りんごが良い、お鍋が良い、豆腐が良い、チーズが良い、牛乳が良い、運動が良い、笑いが良い、ストレッチが良い、サウナが良い、酵素風呂が良い、散歩が良い、ピラティスが良い…
などなどなどなど…。


腸律師的には
どれも良い
そして
どれも良くない




腸律師が考える『正しい腸活』は


腸にかかる負担を見つけ出す


そして


腸にかかる負担を外していく


ということが最も大事なことだと思っています。
下痢だとか、便秘だとか、ぽっこりお腹だとか、肌荒れだとか、不眠だとか、食欲不振だとか、食欲止まらないとか、だるいとか、イライラするとか、冷えるだとか、肩が凝るとか、偏頭痛だとか、、、、

『体の不調に対処』するのではなく、


不調を引き起こす『原因』


を探す「問い」が大事だと思っています。
「問い」の質が「腸活の質」を上げていきます


腸活をして一時的に良くなったと感じていても、
原因が分からなければ、
また同じ不調を引き起こす可能性があるのです。


そうして『腸活ジプシー』になってしまうんです


「あなたの腸」にかかる負担は何ですか?
一緒に探して、その負担を外していく
『本気の腸活』を体験してみませんか?


GWにセルフ腸律師講座を開催します。
https://ws.formzu.net/fgen/S58437707/



その前に少しだけ腸律のお話を聞ける
「腸律式 腸脳相関」の3日間限定のセミナーも開催します。
https://ws.formzu.net/fgen/S303628455/


腸律って何?って思った方は
腸律セラピー公式ラインにご登録ください。
色々な情報を発信しています。
https://kli.jp/f/pPfJ/

【顔と脳から腸を読む!】



8年間、色々な人のお腹を触って、『腸律式、腸脳相関の法則』を見つけてしまいました

腸律師養成講座でしかお話ししていませんでしたが、
少しでも腸の弱りに困っている人がいたらと思い、腸~っとだけですが、その内容をオンラインセミナーでお話しします。
ただし。。。


3日間の期間限定


興味のある方は
腸律セラピーライン公式に登録
または
下記お申し込みフォームに必要事項をご記入いただき送信ください。

人間関係、職場関係、夫婦関係にも腸~役に立つお話になりますよ!やばいですww

https://ws.formzu.net/fgen/S303628455/
↑ ↑ ↑
こちらをタップしてください!

【腸律は悟り】



『悟り』=『差とり』


「どこ」と「どこ」の差を取るか。
それは「心」と「脳」の「感じ方の差」をとることだと腸律師は考えます。


「心」はね、もうね、大自由で、

重さ
動き

概念
物質

これらが全てない状態なの??
(イメージしてみてね?)


でもね、大自由な心でいると逆にね、

「重さ」を感じたくなる
「動き」を感じたくなる
「力を」感じたくなる
「概念」を感じたくなる
「物質」を感じたくなる



【脳が第二の腸】
腸律の話はここの説明から始まります??
(セルフ腸律師講座でしっかりと説明します)


私たちは色々な物や事の「違い」感じ取りたくて「脳」という臓器を最終的に作ったのかもしれません。


でも、脳はその『もっと知りたい』という欲求を抑えることができなくて暴走しがち。
そして最初に脳が感じてしまうのは『自己否定』なんです。


他と比べて、そして自分を否定してしまう。


でもね、これ、『脳の癖』なんです。
初期設定された脳の癖??と言った方が分かりやすいかな?


「脳」の癖をしっかりと知ったらね、

今の悩みって大分少なくなるんです?
悩み少なくなる「心」が楽になるんです?
「心」が楽になるから「腸」が動き出すんです?


私たち人間って、大自由でありながら、細い道に入り込み、そこから迷子になって出られないでいるだけ。


だから「脳」がどうしてそう感じてしまうのかを問いましょう。



問いを追求していくことで、答えは自ら出てきます。



でもね、一人で問いを追求するって辛いんです
諦めちゃうんです


だから「腸律師」がいるのです??
問いを一緒に追求し、問題を見つけて行きましょう。


答えはきっともう自分の中にあるはずです。
というか、自分の中にしかない


腸律セラピーは「腸もみ」でもないし「腸律もみ」でもありません。
腸そのものの「動き」に着目した「腸専門」「腸だけに特化した」サロンです。


「腸」の状態を良くしたいのなら、悟りましょう。
この悟りは心と脳の「差とり」です


GWにセルフ腸律師講座開催します。
詳細はコメント欄で。


腸律について色々な情報を配信しています。
腸律セラピー公式ラインにご登録ください。

https://kli.jp/f/jO6I/


そしてこちらが「セルフ腸律師講座」の詳細です。
https://ws.formzu.net/fgen/S58437707/

【差が出る技術】


介護士から起業して腸律師になり8年が経ちます。

8年前から見ると「腸」のマッサージや施術を取り入れるサロンや治療院も多くなりました。

Googleトレンドによると、「腸内環境」というキーワードの検索頻度は2011年4月から2021年4月の時点で約900%上昇しているそうです。(chat GPT)

この8年で私もお客様のお腹を施術するだけではなく、
腸律師を育てることも始めました。
これは私にとって大きなチャレンジでもありました。

でも、腸が健康の要ということが広く知られ、腸もみやファスティング、断食など、知識がないまま行う人が多く、腸の弱りを悪化させてしまう人が後を絶ちません。このままでは、腸活=健康を害してしまうもの。。。と認識されてしまうのでは?
という危機感もありました。

腸の施術をする場所は増えてきていますが、
どのお店も同じ施術ではありません。
特に『腸律セラピー』は「腸」そのものに特化した腸専門のサロンです。
 “腸もみ” とは違い、腸は揉みません。

一番大切にしていることは


その人の腸を弱らせている『原因』を見つける


ということです。


現象や結果だけに対処することより
しっかりと「何故」弱るのかに着目しなければいけません。
その「何故」が分かると自然と答えが導き出せます。

とにかく「問題」が大事!!
腸の施術や技術は、その方の腸への「問い」の質で大きく変わります。

腸律セラピーでは、「問い」を大切にしている他に、
「心」も大切に扱います。


腸や身体を弱らせる源因は「心」にあることが多いからです。
あなたの心の中の「無意識エンジン」を腸から探し、脳と繋げていくことができる唯一無二の技術が「腸律セラピー」です。

ゴールデンウィークに

セルフ腸律師講座

を開催します。

2時間でこのようなことが学べます
・腸の成り立ちについて学ぶ
・腸の役割について学ぶ
・腸と不調の関係について学ぶ
・自分のお腹をケアできるセルフケアの仕方について学ぶ。
料金は22,000円です

腸律セラピー公式ラインにご登録いただくと1000円クーポン、または30分無料オンライン相談プレゼント中。
その時に1000円クーポンを選んでくださった方は当日、1000円返金させていただきますね。

詳細とお申し込みはこちらから。
https://ws.formzu.net/fgen/S58437707/

本気の腸活したい方。
正しいセルフケアの仕方を知りたい方。
腸の施術をしている同業者の方も
是非、一度、セルフ腸律師講座を受講してみてくださいね。

【セルフ腸律師講座 in 札幌】



先日『ELLE』『Harper’s BAZAAR』『婦人画報』『25ans』『Women’s Health』
など数多くの女性雑誌を手がけている、ハースト婦人画報社様がプロデュースをしている、会員様向けに特化したWEBメディア「Live Active Life」に腸律が紹介されました。

とっても素敵に文章を書いていただき、写真も綺麗にとっていただきました。

本当にありがとうございます。

腸の仕事をしていると、本気で腸を良くしていきたいのであれば、
「腸」だけ見ても良くならないということがわかります。

あなたの何が腸に負担をかけているのか。
それを探し出し、外すことをしていかないと根本的な解決につながりません。

本気の腸活。興味ある方は今年最後の「セルフ腸律師講座」へご参加くださいね。
場所は札幌開催です!

・12月27日 18時から
https://docs.google.com/forms/d/1zZsvePxK7n-WTR6g2pFox1eTczsfNpk9QzMeYYzGvLc/edit

・12月28日 10時から
https://docs.google.com/forms/d/1l9tgqMne5NfIPmYAQffxUp6CZaRvm9PsJLJzZhzmhbU/edit

・12月28日 13時から
https://docs.google.com/forms/d/1WFbCdMNm88BRhoQ3miRSqdPMAhBsRCB8FEn0ZgTrCPA/edit

【腸律師講座】



【セルフ腸律師講座】

セルフ腸律私講座ではこんなことを学べます
腸の成り立ち
腸と脳の関係
腸の役割
腸と不調の関係
セルフケアの大切さ
セルフ腸律の仕方

こんな人はセルフ腸律講座を受けてみてください
仕事や運動や精神的なスランプから抜けきれない
笑っているのに顔が笑っていない
泣けない
自分の思うような結果に繋がらない
パフォーマンスが落ちている
まだまだやれるのに体も心も追いつかない


【セルフ腸律師講座の日程】

12月27日(火)18時~@札幌
https://docs.google.com/forms/d/1zZsvePxK7n-WTR6g2pFox1eTczsfNpk9QzMeYYzGvLc/edit ←Click

12月28日(水)10時~@札幌
https://docs.google.com/forms/d/1l9tgqMne5NfIPmYAQffxUp6CZaRvm9PsJLJzZhzmhbU/edit ←Click

12月28日(水)13時~@札幌
https://docs.google.com/forms/d/1WFbCdMNm88BRhoQ3miRSqdPMAhBsRCB8FEn0ZgTrCPA/edit ←Click



終了11月4日(金)18時~@佐賀県唐津市
詳細はこちらから ←Click

終了11月12日(土)10時~@南麻布
詳細はこちらから ←Click


終了11月20日(土)11時30分~@大阪府貝塚市
詳細はこちら ←Click


終了11月20日(土)15時~@大阪府貝塚市
詳細はこちら ←Click


【セルフ腸律師講座とは】

【セルフ腸律師講座】

腸律セラピーが開催している人気講座!
『セルフ腸律師講座』

その内容は…

腸の基本的な知識。 
・腸の成り立ち
・腸の働き
・腸と不調の関係



腸もみと腸律の違い。
・どうして揉まないのか

セルフケアの方法。
・一生使っていけるセルフ腸律の仕方


以上のことを2時間で学べます。


最近のオレンジページが1400人に行ったアンケートによると
『腸活』をする理由のトップが
・腸内環境に自信がない人7割!
ということが分かりました。


そして『腸活』をしていて、分かったことは
・不調の原因は食生活だけではない
という事実もわかりました。


ではどうしたら良いのか?ということで
・快調の決め手は毎日の「腸活」
だそうです。

腸活の仕方知っていますか?
毎日、しかも自分できる簡単な「腸活」知りたいですか?

「セルフ腸律師講座」でその事をお話しします
是非、ご参加ください。

直近で
11月12日(土)10時~@南麻布
https://docs.google.com/forms/d/1mmZl7fF9gaNGT4ucFC71QLItV-0n1wCsy8p8B4XNcSU/edit

Click

11月20日(日)11時30分~113時30分 @大阪府貝塚市
https://docs.google.com/forms/d/1WuROcyw18pIXwc99ghkmGrRsZy2TosNPsCpC8UzHAVI/edit

Click

11月20日(日)15時00分~17時00分
https://docs.google.com/forms/d/1s6cvZsnDmoEyEYxwEqYrWG7l2LtfQAgqNG_Y6Hj-kEw/edit

Click

【セルフ腸律師講座@札幌】

【セルフ腸律師講座@札幌】

いよいよ、セルフ腸律師講座を札幌で開催することになりました。

仕事管理で重要なことは健康管理

来年は今年よりもっと仕事のパフォーマンスを上げていきたい
必ず目標達成させたい
ここぞ!という時に決められる精神力を発揮したい
心身ともに健全で美しくありたい

そんな方は絶対に「本気」で腸律してみてください。
セルフケアの方法を伝授します。


日程は

12月27日(水)18時~20時
12月28日(木)10時~12時
https://docs.google.com/forms/d/1l9tgqMne5NfIPmYAQffxUp6CZaRvm9PsJLJzZhzmhbU/edit

12月28日(水)13時~15時
一生使えるセルフケア。
今年の腸の汚れも今年のうちに。
そして綺麗な腸と綺麗な心で来年を迎えられるために。


ぜひ、この機会に「セルフ腸律」を学んでみてくださいね。

【一人ずつが良いかも?】



【一人ずつが大切かも】

腸って超~大切
腸律サロンセラピーエ 代表 腸律師の小澤かおりです。

最近、
「子供のために腸律をしてあげたい」
とお問合せを受けることが多いです。

腸律は
自分のお腹を自分でセルフケアできるようになる「セルフ腸律師講座」

そしてセルフ腸律師講座を受講後に

大切な人に腸律をしてあげられる「おうち腸律師講座」
があります。

この講座をやっていて思うこと。
やっぱり自分自身にしっかりと向き合うこと。
一人一人に真剣に向き合うこと。

これって腸~大切だと感じました。

日程を決めて講座をしていますが、
もし、その日程が合わない場合、ご連絡ください。
個人的にしっかりと腸律講座をお伝えしたいと思います。

そして近々、オンラインでも腸律ファーストステップセミナーを始めようかと計画中。
少しずつ、でも確実に腸律の輪を広げていく予定です

是非この輪に加わってみませんか?
腸律はただの腸活ではなく、プラネタリーヘルス的な観点でこれから活動もしようと思います。
その話などもファーストステップセミナーで

先ずは腸律セミナー情報をお知らせしますね

【セルフ腸律師講座】

10月8日(土)はセルフ腸律師講座開催します・
10月8日(土)10時~12時まで
https://docs.google.com/forms/d/1hT3j6d2wmZjZYXb4eEXtWrYu1urCl5xBA8RKbYtVEao/edit

10月8日(土)14時~16時まで
https://docs.google.com/forms/d/1nM5qDw2hcaTJ-AIpzmLrVO3KdUbugvO1LvCfqVaZhXs/edit

一生使えるセルフケア。
是非この機会にしっかりと覚えてみませんか?
ご参加をお待ちしております。