2022年2月26日 【九州でのセルフ腸律師講座】 3月は九州でセルフ腸律師講座を開催します。 各都道府県で腸律師は○名限定!という形で広げて行く予定です。 本気の腸活!をこの機会に是非学んでみませんか? 本当にありがたいことに、佐賀県唐津市でのセルフ腸律講座は満員御礼となりました。 唐津の皆様!お会いできることを楽しみにしております。 大分開催 3月10日(木)13時~ https://fb.me/e/1xm6qLF26 福岡開催 3月11日(金)15時30分~ https://fb.me/e/2gVH4X10P 福岡開催 3月11日(金)18時~ https://fb.me/e/19gKETugc 以上の日程はまだ予約受付中でございます??
2022年1月18日 【文字では伝わらない大切なこと】 1月11日にクロワッサンが発売されました。 お陰様で大変ご好評をいただき、お客様からの問い合わせも大変多くなって来ております。 そのため、施術の日程がご希望通りにならなかったり、 遅れる場合もございますが、 多くの人に腸律を体感して欲しいので、少々お待ちいただけると嬉しいです。 そして、雑誌を見てセルフケアをしてました! というお客様が増えています。 腸に興味を持ってくれた!そしてセルフケアまでしてくれている! 本当に嬉しいのですが、、、 実は、セルフ腸律で一番大切なのは。。。。 こちらの動画をご覧ください。
2020年8月21日 【揉まない腸もみ】 最近は 『腸って超~大切!』 『健康の要は腸!』 ということが一般的に知れ渡ってきましたね。 私が腸律を始めた5年前は 「腸なんか揉んでどうなるの?」 「肩揉みじゃなくて腸揉み??」 「失敗するからやめた方がいいよ?」 などなど。。。色々な事を言われたものでした。。。笑 でも、やっと「腸」が健康に直結するしているということが知られるようになり、 『じゃあ、どうしたら腸が健康になるの?」 という質問をいただくようになりました。 腸内細菌を増やす。 とか 宿便を出す とか 発酵食品を食べる とか 色々な方法がありますが、腸律的、元気な腸の定義とは 『自ら動く腸』 なのです。 自ら動く腸にする為に腸律セラピーでは『セルフ腸律』を皆さんにお伝えしています。 よく、“腸揉み” という言葉が一般的ではありますが、 腸律の施術は決して腸は揉みません! 元々、私たちの体は「腸」だけでした。 腸の中に臓器ができ始め、その全ての臓器を腸がコントロールしていました。 でも腸の中にどんどんと色々な臓器があらわれて、その全てをコントロールすることが大変になってきたので、腸は自分のサポート役の臓器を作ります。 その臓器が『脳』なのです。 この流れからも分かるように 『腸は第二の脳』 ではないのです!! 『脳が第二の腸』 なのです。(腸律師はここに拘りたい!) 腸律の施術は腸を揉みません。 擦るような施術です。 腸と脳はとっても面白い関係です。 新しい言葉として「腸脳相関」という言葉も使われるようになってきました。 もし、皆さんが脳のマッサージするとしたら。。。 こんな風にしませんか。 いい子いい子! 気持ちいいですよね。嬉しいですよね。リラックスしますよね。 実は腸も同じです。 腸も脳と同じで『いい子いい子?」してあげることで、気落ちいいのです。嬉しいのです。リラックスするのです。 決して力でグリグリ押したり、絞るようにねじったり、トントンと突いたりすることは危険なのです。 脳にグリグリ、ネジネジ、トントンすると危険ですよね? それと同じです。 誰でも出来るセルフ腸律。優しく痛くない腸のセルフマッサージ。 自分ができたら大切な人にもやってあげて欲しい。そんな願いを込めて腸律セミナーをオンラインで開催しています。 内容の濃いセミナーのため、少人数制となります。 是非、この機会にセルフ腸律を覚えてみませんか。 セミナーの申し込みはこちらから。←Click! コロナ対策万全で皆様の起こしをお待ちしております。
2019年12月1日 【師走】 12月に入りました。 何かと忙しくなる師走ですね。 この時期になるとお部屋の大掃除、、、いつにしようか。。。 と考える人も多くなってくるのでは? お部屋の大掃除も大切ですが、 身体の中から大掃除してみるのもいいかもしれません。 忘年会やクリスマス、そして新年会。 暴飲暴食そして寝不足が続きそうなそんな時期には、 しっかりと腸を動かして腸の中に溜まっている色々な物を排泄していきましょう! 『今年の汚れは今年のうちに♪』 というCMもありましたが、 『お腹の汚れも今年のうちに♪』 今年一年をしっかりと終えられるよう、 来年からの一年を新たな気持ちで臨めるよう、 お部屋の掃除も大切ですが、 腸から身体の大掃除をしてみませんか。 最初の施術は私がしっかりとさせていただきますが、 あとは皆さんがお家でも出来るセルフケアをお教えいたします。 しっかりと排泄力が備わった 腸~イカす状態の腸。。。良い腸態 こちらを目指していきましょう! そして大切なお知らせがあります。 消費税率8%から10%になりましたが、皆さまの健康をどのように維持できるかを考慮し、できる限り商品価格の現状維持をしてまいりました。 しかしながら、今回の消費税増税の影響で現在の価格を維持することは大変厳しい現状となっております。 つきましては、誠に不本意ではございますが、1月より全てのメニューをプラス1,000円の値上げをさせていただきます事を事前にご連絡させていただきます。 そこで、今月、通常初回腸律セラピーを通常15,000円のところ 13,000円(税込)で 2回目以降腸律セラピーを通常13,000円のところ 12,000円で施術させていただきます。 是非、このタイミングで腸律セラピーを体感してみてくださいね。
2019年11月18日 【施術前には】 腸律に来られる方は必ず事前にカウンセリングをさせていただきます。体調できになること、食事のこと、睡眠のこと、排泄のことなどなど。そして初回のお客様には腸律プチ講座を受けてもらい、腸のことを理解していただいてからの施術になります。施術より、カウンセリングや腸の説明、その他お客様ご自身のお話の方が長くなることもしばしば。。。ですので、私のやっていることは、『腸律揉み』ではなく『腸律セラピー』なのです。お客様の腸を知ることも大切ですが、お客様ご本人のことを一番に知っていかないと本当の意味での改善には繋がらないと思っています。腸を弱らせる原因は十人十色。一人ひとりに寄り添うカウンセリングと施術を心掛けています。#腸律セロンセラピーエ #腸律サロン #腸律師 #腸律セラピー#不調の原因 #不腸の原因 #体調不良 #体腸不良 #腸と心#腸脳相関 #東京腸セラピー #腸セラピー #腸ケア #腸活#腸トレ #腸と不眠 #自律神経と腸 #腸セラピーで痩せる#痛くない腸揉み