【セルフ腸律師講座@札幌】

【セルフ腸律師講座@札幌】

いよいよ、セルフ腸律師講座を札幌で開催することになりました。

仕事管理で重要なことは健康管理

来年は今年よりもっと仕事のパフォーマンスを上げていきたい
必ず目標達成させたい
ここぞ!という時に決められる精神力を発揮したい
心身ともに健全で美しくありたい

そんな方は絶対に「本気」で腸律してみてください。
セルフケアの方法を伝授します。


日程は

12月27日(水)18時~20時
12月28日(木)10時~12時
https://docs.google.com/forms/d/1l9tgqMne5NfIPmYAQffxUp6CZaRvm9PsJLJzZhzmhbU/edit

12月28日(水)13時~15時
一生使えるセルフケア。
今年の腸の汚れも今年のうちに。
そして綺麗な腸と綺麗な心で来年を迎えられるために。


ぜひ、この機会に「セルフ腸律」を学んでみてくださいね。

【セルフ腸律師講座@大阪】


【初セルフ腸律師講座 in 大阪

大阪の皆さーーーーん! セルフ腸律師講座をようやく『大阪』で開催できることになりましたーーーー

関西で開催しないんですか?というリクエストにお応えして、

11月20日(日) 
喫茶トランク-焙煎所トランク 大阪府貝塚市西町10-10

11時30分~13時30分
https://docs.google.com/…/1WuROcyw18pIXwc99ghkmGrR…/edit

15時00分~17時00分
https://docs.google.com/forms/d/1s6cvZsnDmoEyEYxwEqYrWG7l2LtfQAgqNG_Y6Hj-kEw/edit

各講座10名様まででーす!

腸の歴史から始まり、
腸と不調の関係が理解できるようになり
セルフケアの大切さを知り、
セルフ腸律まで習得できる

大阪で開催するのは今年が最初で最後になりそうです。
来年はいつ開催できるか分かりません。

是非この機会に自分のお腹を自分でケア出来る方法を学んでみませんか?

同じ日に私も今ハマっている「コンポスト」のお話しも聞けますよ
大阪にも腸律の輪が広がることを楽しみにしています





#腸律セラピー #腸律師 #喫茶トランク #大阪 #腸活 #腸
#便秘 #ファスティング #腸セラピー #コンポスト #アグリポーチャー #パーリーピーポー #大阪開催

【腸活をする理由3】



【腸活をする理由3】

腸って超〜大切!腸律サロンセラピーエ 代表 腸律師の小澤かおりです。

オレンジページが行った「腸活をする理由」というアンケートがとっても興味深かったので、「腸律的観点」からお話しをしよう!の第三弾。 今日が最後でーす。

※快腸の決め手は「毎日」の腸活、一日のルーティンにしている人も多数!※
について!

このアンケート結果で、発酵食品を食べたり、「菌活」をする人が80%。

そして「水分をまめに摂る」「運動する」など生活習慣に着目している方もいらっしゃいました。
何か特別なことをするのではなく、身近なところから始めてみる。ということでしょうね。

毎日腸活に取り組んでいる人は83,5%と多く、ルーティーン化している人も多いようです。

腸律的観点では
腸って「ルーティーン」が大好きなんです!

ルーティーンが崩れると腸も不調に陥りやすくなるのです。

ですので、旅行に行くと便秘になってしまう人って多いですよね?
それは日頃のルーティーンが崩れてしまうことが原因の一つなのかもしれません!

自分が一番心地の良い、毎日できるルーティーンを作ってみるのはいかがでしょう。
ちなみに私の夜のルーティーンは、お風呂に入る前に必ず真っ裸でトイレに5分座ることです。笑

ビジネスホテルに泊まる時にも、お風呂に入る前にこのルーティーンをします。
そうするとお通じが必ずあるのです。

私は「腸は第二の脳ではなく、脳が第二の腸なんです!」とお伝えしています。
腸は脳より賢く、このルーティーンをちゃんと覚えてくれますので、どこに行ってもこのルーティーンをすることで便秘知らずです!

ぜひ皆さんも自分なりのルーティーン作ってみましょう!

腸律短歌
繰り返す お通じ トイレ 真っ裸。寒い冬には ちとつらいけり。

【腸活をする理由2】


【腸活をする理由2。】

腸って超~大切腸律サロンセラピーエ 代表 腸律師の小澤かおりです。

オレンジページが行った「腸活をする理由」が興味深く、「腸律的観点」からお話ししよう!ということでその第二弾

不調の原因は食生活だけじゃなかった
について

アンケートの回答では、腸内環境に不調を感じている人は67.1%と、半数以上に
その原因を聞いてみると、
運動不足 84.1%
ストレスを感じている 80.0%
これがトップ2位の解答です。

多くの人が『生活習慣の乱れ』が『腸内環境の不調』の原因と考えていることがわかりました。

でも、試した腸活のうち、特に多かったのは
発酵食品をとる 82.0%、
乳酸菌・ビフィズス菌を含む食品を食べる 80.0%

んっ腸~っと変じゃないですか?

腸に負担をかけている原因が『生活習慣の乱れ』であれば、
「生活習慣」を見直すことを一番に考えた方が良いのでは?

○○を食べる!も大切ですが、
規則正しい生活を送ることが、効果のある腸活に繋がる第一歩になると腸律師は考えています。

あなたの生活習慣、乱れていませんか


腸律短歌
乱れると 食事ばかりに 気を取られ 
変えたとしても 効果少なし。。。

【腸活をする理由1】


【腸活をする理由①】

腸って超~大切腸律サロンセラピーエ 代表 腸律師の小澤かおりです。

オレンジページが行った『腸活をする理由』が興味深かったので、「腸律的観点」からお話ししよう!ということで、その第一弾

腸内環境に自信が無い人が7割
について!

このアンケートで言う「腸活」とは
【善玉菌を増やして腸内環境を整え、健康な体を手に入れようとすることです】
とありました。

これは正解ではありますが、腸活とはこのこと「だけ」では無いと思っています??

腸内環境って目に見えない、数値に出来ないので何を基準にしたら良いのかも曖昧です。

健康=腸内環境
と言われるようになり
不調=腸内環境悪化と思いがちですが
腸の働きは
消化吸収
栄養
ホルモン
血液
免疫
解毒
排泄
など様々な働きがあります。

腸内環境の悪化は
消化の悪さ?
解毒ができていない?
などの原因を探し出し、さらにその原因が
食べ物?
生活習慣?
精神的?
なのかという見方も必要です。

原因を見つけ少しずつ外していき、健康に自信を持つ。
それが一番の「腸活」なのかもしれません??

もっと腸の話を聞きたい方!
11月12日にセルフ腸律師講座があります。
是非ご参加お待ちしております。

https://docs.google.com/forms/d/1mmZl7fF9gaNGT4ucFC71QLItV-0n1wCsy8p8B4XNcSU/edit

腸律短歌
やわ腹の 厚き脂肪に触れもみで 哀しからずや 肉を食う君。

#腸 #腸活 #腸律師 #腸律セラピー #腸律師小澤かおり #腸律インストラクター #アスリート #アスリート女子 #アスリートフード #介護 #介護士 #介護職 #介護施設 #看護師 #看護 #病気 #介護予防 #デトックス #ファスティング #ファスティングダイエット #養成講座

【腸活をする理由】

【腸活をする理由】

腸って超大切腸律サロンセラピーエ 代表 腸律師の小澤かおりです。

『あなたはどんな腸活してるの?』と、会話の中でも『腸活』という言葉は誰もが使うワードとなりました

私が腸律を始めた8年前は「腸もみ」という言葉が使われ始めた頃で、腸を揉んでどうするの?と馬鹿にされたこともありました。(腸は揉みませんが)笑

誰もが気にするようになった「腸活」
では、腸活をする理由って?
オレンジページが1293名に腸活についてアンケートを取った結果が興味深かったんです。

この記事のダイジェスト。
腸内環境に自信がない人が7割!
不調の 原因は食生活だけじゃなかった
快腸の決め手は「毎日」の腸活、一日のルーティンにしている人も多数!

ふむふむ!その通り!!
ここで、このアンケート結果を元に『腸律師的観点』からお話しをして行こうと思います

分かりやすく説明すると文章が長くなるので、続きはまた次回に続く。。。笑

先日セルフ腸律師講座を開催させていただきました。ご参加くださった皆様ありが腸~ございました
次は11月12日(土)10時からです。

https://docs.google.com/forms/d/1mmZl7fF9gaNGT4ucFC71QLItV-0n1wCsy8p8B4XNcSU/edit

腸律短歌
やわ腹の 厚き脂肪に触れもみで 哀しからずや 肉を食う君。

【気づくこと】



腸活という言葉が当たり前に使われるようになりました。

私が腸律を始めた8年前は「腸もみ」という言葉をたまに耳にするくらい。
周りの反応は
「腸を揉んでどうなるの?」

独立してこの仕事を始めることを伝えると、殆どの人に反対されました。笑

そして今。
「腸」の仕事をする人が増え、逆に
「あ~…はいはい、腸の人ね・・・」
と言われたり。笑

腸もみと腸律の違いは、何度も言っていますが、腸律は
「腸は揉みません」笑

腸律が一番大切にしていることは
『その人の腸にかかる負担を見つけること』
です。

その負担は一人ひとり全く違います。
その負担を少しずつ外すことができないと、根本的な解決につながらないと思っています。
ですので、お客さまと本当に色々なお話しをさせていただきます。

なので、私のやっていることは腸律「もみ」ではなく
腸律『セラピー』なのです。

腸の感情と心の感情を読み取るオリジナル手技とカウンセリング。
だからこそ、自分でも感じていなかった、知らなかった、気づかなかった色々なことを引き出すことができるのです。

その気づきこそ、大切な腸活の第一歩になると、腸律師の私は信じています。


腸律の施術を受けてみたい方。
また、
腸律を学びたい方。
是非ご連絡くださいね。



腸律短歌
腸律は 隠れた感情 気付かせる それが大切 どんなことより。