
腸律の施術の後、殆どのお客様が


と言ってくださいます。
【腑に落ちない】の意味は



では【腑】とは何か?
中国医学の基本的な概念の一つで,
臓と腑は胸部と腹部の内臓であるが,臓は内部の充実した臓器で気を蔵し,腑は中空のもので摂取した水と穀物を処理したり,他の部位に輸送したり,体外に出したりするという区別がされている
とのこと。
『摂取した水と穀物を処理したり,他の部位に輸送したり,体外に出したり』
という事を考慮すると、これはまさに「腑」とは「腸」ということで、腸の中でも「腸壁」という意味なのです。
ですので、『腑に落ちる』ということは
腸の中に摂取したものが流れ落ち、
それをしっかりと腸壁で「消化吸収」して
「体の栄養」にするということなのです。
それで初めて『腑に落ちる』のです。
今まで、病院に行っても原因不明。
何をやっても改善しない。
不調の原因が分からない。。。
まさに腑に落ちない状態が続いていたお客様。
でも施術前にしっかりと「腸と不調の関係」をお話させていただき、
施術で腸律を「体感」していただき、
今後の改善の仕方をお伝えすると
ほとんどの人が
【腑に落ちる】のです。
しっかりと頭で理解し、
身体(腸)で体感していただくことで、
今までの納得いかなかった事が
理解に変わり、
違和感が消え、
そして前向きになれるのです。
これぞ正に食物がしっかりと「消化吸収」され、そして「栄養」になっていくプロセスと同じなのです。
栄養が行き届くようになると、人は行動を起こせるようになります。
どこに行ってもダメだった。。。
もう諦めようと思っている。。。
そんな不調を抱えている方。
少し遠くても一度サロンまで足を運んでみてくださいね。
自分で出来るセルフ腸律もお伝えしています。
そして、本気の腸活を学びたい方。
養成講座も開催しております。
気になる方はご連絡くださいね??
今月は九州へセルフ腸律師講座が開催されます。

https://fb.me/e/1xm6qLF26

https://fb.me/e/2gVH4X10P
(残わずか!)

https://fb.me/e/19gKETugc
(残りわずか!)

??満員御礼??